上手いことやるブログ

人生はサバイバルです。自分の生きやすいように生きれたら勝ちだと思います.

【1週間で】フランス語がある程度読めるようになったので書く

どうも,タイトルの通りです。

業務の必要上フランス語やったほうがコスパが良かったので,1週間くらいでサクッとやっちまいました。 その結果,仏→日と後述しますが仏↔英は遺憾なく出来るようになりました。

日→仏はポチポチやってますが,今のところ必要ないのであんまりモチベーションないですね。 悪しからず。

まずは英文法をやり直す。

言語の学び方はみなさんあると思いますが,どの事項の習得をもって解釈可能かについては,今まで英語を習得した経験に踏まえるのがいいかと思います。

そこで,網羅的に英文法を学んだ経験から,再度英文法書を眺めるに至りました。

英文法に関しては高校時代には,中原道喜 著 佐藤誠司 補訂(2003)「基礎英文法問題精講3訂版」旺文社 及び石黒昭博(2013)「総合英語Forest 7th Edition」桐原書店 をこよなく愛していました。

しかしながら上記2冊は,実家の片隅に眠っているので代わりに綿貫陽 ほか(2000)「徹底例題ロイヤル英文法改訂新版」旺文社を眺めました。

ちなみに,中原・佐藤(2003)は4訂版が出ているのと,石黒(2013)は大人の都合で廃刊になっています。

綿貫ほか(2000)は,高校時代出会ってればなと感じました。旺文社は神だってはっきりわかんだね。

フランス語は最初に取った2冊が割と神だった

入門書選びをミスると後でつまづくのはなんとなくわかっていたので,慎重でしたが,杞憂でした。

清岡智比古(2019)「フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!」白水社 でだいたい読めるようになります。

演習も同様に,清岡智比古(2019)「フラ語問題集、なんか楽しいかも!」白水社 で補填しました。

これと三野博司(2007)「「星の王子様」で学ぶフランス語文法」大修館書店を合わせればたいてい読めるようにはなりました。

本格的なのは,こういうものあるらしいですね。

英語で学ぶといいかも

イギリスとフランスは海峡を挟み地理的に近いですし,この英単語フランス語ベースなのか!みたいな発見は楽しかったです。

唯一の欠点は,文法事項の英語を覚えなければいけないことだと思いますが,例文との対応は日本語より相性がよさそうです。

そういう本もありますので,それでブラッシュアップしました。

Que ce passe-t-il après?

次はなに?って意味です。

当然,仏検ですね。

【決意】因果関係が明確なものを極める

大学院とはわからないことを確からしくする場であるわけで,その表明には当然責任が伴うしこんなにストレスフルだとは思わなかったの。

だから,因果関係が単純なことに逃げたくなる。 自販機のボタンを押すとジュースが飲める行為を繰り返して生きたくなる。

それも同時に極めていかなければいけない。乞うご期待。

【Re:】忘れ物から始めるガジェット改善

僕は旅人です。

私は荷物を持つことを嫌うので身軽さを追求します。そのため,何かと必要なものを現地で買い足すので,安い旅なはずが結局金かかったりしてます。(八重洲口のヤマダ電機にはとても世話になってます。)

しかし,これは忘れ物が多いことを意味するのですが,これは身軽さを追求した結果だなと気づくことがありました。

本日はこの忘れ物に焦点を当てて,忘れ物をする行動原理から買ったものについて紹介します。

充電器は小型のがいい

Apple社の純正の充電器って嵩張るんですよね。iPhoneのくらいになったなぁと思ってました。

あった。

ペン型マウス

大学の小テストで数式なんかを入力せねばいけない時に,WordやTeXを使うより,手書きの方が早いなと思った経験ないですかね?

あと,元々アイデアは手書きで整理することが多いのですが,ノートの共有に困ったことありませんか?

Zoom会議なんかで議事録(記録)取る時に意外と手書きノート(OneNote使ってますが)共有って便利っすよ。

ただ,ペンタブって意外とスペース取るし忘れがちなんですよね。研究室から動かしたくないですし。

例の如く,ペンタブを忘れたので買ったのが上記の「ペン型マウス」です。

なお,マウスの代わりにはなったがペンタブの機能を果たせなかった模様。

以上!

【総括】自己認識の瑕疵と楽観主義

僕の愛してやまないTED Talkに,エイミー・カディ氏の「ボディランゲージが人を作る」ってのがあります。 高校3年生からお世話になりました。

www.ted.com

これは,人間の非言語表現(ノンバーバル)が自己及び他者に与える影響について考察したものです。

人間を含め,広義の動物は自信があるときは体の占有面積を多く取るように振る舞い,対してそうでないときには縮こまる行動がみられます。これらはもちろん,感情の発露なのですが,逆に行為をすることによって自己の理性の管理を検討したものです。 したがって,これは実際のところ自信があるかどうかにかかわらず,自信がある「フリ」をすれば,自他者ともに自信がある勘違いできるので,つまり,生理上は自信が出ているという体は心に影響を及ぼすことを示されたということです。このことから,我々は成功しているかどうかにかかわらず,成功している人間のふりをすることで成功へ導けるということを示唆したものです。

ところで,行動が結果に及ぼすことを実践する際に,なんだか偽者(imposter)みたいだとの苦言があります。 彼女の経験からそれを否定し,力強いメッセージを投げかけるシーンは(16:05あたり),涙なしで見られないですね。

で,私生活でいろいろあったので,まずこのTED Talkを見直し,行動様式について見直す作業をこの数週間していました。その辺の話題を書いてこうと思います。

まず,ふと伊藤真(2006) 夢を叶える勉強法,サンマーク出版を読んでいたら,Seligman, M. E. P. (2018) Learned Optimism: How to Change Your Mind and Your Life, Vintage Booksが出てきました。

当然僕は英語ができないので,和訳版の山村 宜子訳(2013) オプティミストはなぜ成功するか,パンローリング株式会社を読みました。 この本は,オプティミスト(楽観主義者)が結果を出すことについて,認知主義の観点から実証した本です。新たに学習性無気力を提案し,蔓延っていた行動主義者を一刀両断する過程は一科学者として胸が熱くなるものがありました,

また,パッシミスト(悲観主義者)の行動様式が永続的,普遍的,個人的な責任の所在を求めることを指摘しながらも,パッシミスト自身の利点をきちんと述べつつ,オプティミストを習得する方法を示した名著であることが言えます。

で,この本を読んだ感想ですが,私は自分のことをひどい悲観主義者だと勘違いしていました。悲観主義で他人を傷つけた経験も多く,定期的に精神科に通院するのは,自分がそれであるからだと思っていました。

しかしながら,この本の定義からはむしろ強烈な楽観主義者であることがわかりました。というか,世の中の悲観主義者ってこんなもんじゃないんですね。安心したので生産性が上がりました。

ありきたりな感想でしたが,今夜はこの辺で。

これは余談ですが,洋書ってKindleになると値段が桁1個減る気がします。いつかバズってたRosling, H. (2018) Factfulness: Ten Reasons We're Wrong About The World - And Why Things Are Better Than You Think, Spectreも1.6ドルで買えましたしね。

あと,イギリス行った時も異常に本が安かった気がします。

出てきた本

【Day1】非法学部卒が独学してみた

こんちゃっす。オリンピックなんだかんだ盛り上がりましたね。

さて,タイトルにある通り公務員試験で法学が必要そうなので独学してこうと思います。

研究?知らない子ですね。

モチベ

タイトルにもある通り私法学部出身じゃないんです。

NetFlixでなんとなく流してた時に日本でも(たぶん)話題になった「SUIT/スーツ」っていう海外ドラマがあるんですけど,これ見た瞬間に...

弁護士かっけええぇぇえぇぇえ!

ってなって一気見しました。それだけです。マイルストーン国家公務員試験受けます。

独学楽しいけどキツイよな

本題に入る前に自分語りから。

人生振り返ってみてまともに講義を受けた記憶って無くて,ほとんど独学でしたね。

特に小学校は授業中,席に座ってられない,自分の興味のないことに全く取り組めないとまあまあ迷惑な子だったと思います。 これは単に勉強が出来なかったんじゃなくて,小学校の頃は教科書とかもらうとその日のうちに全部読んじゃうってたんで先が読めてて飽きてたんですよね。

その後中学は、ちょっとフェイク入れとくと,特殊な学校に行ってたので(フリースクール的なのを想像してください),やっぱり独学メイン。

高校は全日制でしたが,面白い授業以外は内職or部活の影響で爆睡。 大学受験は,東大数学科卒の家庭教師がいたので,彼に任せていました。しかもカリキュラムも自分で組んでたんで,やっぱり独学。

まあそんな感じだから大学入ってからも,しばらくは独学でいいじゃんって大きい講義室で一方的に教えてもらうのに抵抗あったんですけど,このスタイルは理に適っていると結論付けています。

まず,この世の中ってわかんないことのが多いんですよ。 自分がわかる,つまり私みたいなM1の若造が認識できることなんて大したことがないです。

また,研究初めてこれは嫌というほど気づいているのですが,大学の先生は現在進行形で膨大なインプットをしています。自分が敵わないほどの論文と教科書を読んでいます。

しかも,先生たちはこれらは適切に自身でかみ砕いた経験から,他人に説明できているわけです。この嚙み砕くという過程では「何がわかって,何がわからないか」ということを必ず整理しています。

このことから,自分の思考をアウトソーシングしてくれるし,知恵袋,wisdomという意味で最強なのが大学の先生をはじめとした専門家なのです。是非講義を通じて頼りまくるべきです。

そういう意味で年間54万円のサブスクという国立大学ってめちゃくちゃコスパいいなと思います。

当たり前のことを言ってドやった後で,次に行きましょう。

マインド

僕も含めて皆さんの多くは一般ピープルバンギャが言うパンピー)です。これはうちのパッパとマッマがよく言うんですけど「教育機関ってパンピーを使えるパンピーにするところだから,そこで脱落してくかどうかは個人の素質のせい。教育機関において,他人の多くがそつなくこなすこと(ここでは大卒資格のコンテクスト)をあんたが出来ないわけがない。」

割と差別的だと思うんですけど,その辺の議論は置いといて,今なら真意がわかります。 大学に法学部が設置されている以上,これは当てはまると思います。

Day 1

マジで何から手を付けていいかわかんないんで,法学徒のV先生に頼ることにしました。今後ちょくちょく出てくるかも。

語り口がやらかいほうがいいのと思ったので,これ。

ようわからんかったので,次にこれ。有名なやつ。

うーん。掴めたような掴めないような。

これだいぶわかりましたね。なんならこれだけでよかったかも。

で,これで援護射撃して終了! あんまりDay1から頑張ると息切れするのでこの辺で。

今後読んでくもの

伊藤真シリーズはようわからんかったけど,今ならわかる気がするので。

あと,この辺かな

[asin:4478065098:detail]

【フラグ】国家公務員総合職試験もう一回受けます!

おかげさまで,昨年度の国家公務員試験の記事は多くの方に読まれました。

tafio.hatenablog.com

さて,タイトルの通りです。受ける区分は「大卒程度 教養区分」ってやつです。

実はとある省庁に行きたかったのですが,インターンシップに落ちてしまいまして...

また,人事院の区分別の採用をみますと,私が受かった工学区分では官庁訪問における採用が厳しいことがわかりましたので,教養区分を受けることを決意した次第です。

並行して院卒の「行政」も受けようと思います。

【コスパ悪い】英検1級受けてきたし,落ちても次受かりそうだから書く

どうも,英検一級を受けてきました。 受かるか微妙ですが,落ちてもこの手法を再現すれば受かると手応えがあったので書き散らします。

なお,リスニングとライティングは簡略します。

ヒントを言っとくと,リスニングは試験後半で集中力との戦いなのと,リーディングは過去問集パクればおkです。

この記事は英検準1級を合格している人を想定しています。

英検1級の傾向

英検は太っ腹なことに過去3回分の過去問を公開してますので,手元に過去問をおきながらこの記事を読むことをお勧めします。

www.eiken.or.jp

概要と対策

長文

ここは満点取らなきゃダメです。後述しますが,英検準1級の語彙レベルが必要ですね。

実は私は長文が苦手だったのですが,先輩方の記事から安定するようになりました。

ottereinglish.com

単語

概要

初見だと面食らうと思いますし,英検の鬼門です。

しかしながら,これらは頻繁に使われている単語ですし,知っているに越したことはありません。

このセクションにおいて,確実な正解とは3パターンしかないです。具体的には;

  • 4つ中4つの単語全て知っている(理想)
  • 4つ中3つの単語を知っている。
  • 4つ中1つもしくは2つの単語しか知らないが,偶然にも明らかに正解である。

です。

具体的に,私の知識の下で2020年度第3回を2問解いてみます。

(3) After the church began offering weekend religious education programs for children, its ( ) grew steadily, with new families joining every month.

  1. partition 2. compilation 3. inhibition 4. congregation

1はパーティション,2は蓄積,3は知らない(正解は阻害の意),4は集合すること。だから確実に4だな。

(7) Lucy sustained a mild ( ) in the car accident and was treated at a local hospital. The doctor said her head would hurt for the next couple of weeks.

  1. conciliation 2. conurbation 3. contraption 4. concussion

con-の単語はたくさん存在するが,「4のconcussion; 脳震盪」しか知らない。これは正解に近そう。ラッキー。

以上のように,挙げた3つのパターンで正解を導くことができます。 逆にそれ以外ははっきり言ってギャンブルです。

対策

つべこべ言わず覚えちまいましょう というのは王道ですが,単語帳が最適でしょう。

単語帳は旺文社の「でる順パス単」を薦めます。

最低限やっといてほしいこと

3つのステップがあります。

1つ目は,準1級のパス単を完璧にすることです。パス単のBとCは意外と知らん単語があります。準1級の単語は,長文でバンバン出てきますので。

2つ目は,パス単を辞書がわりにして,過去問の単語の意味を知ってください。

この際,パス単に掲載されていない単語については調べることは必要ないです。

もちろん,知ってるに越したことはないですが,ある程度の効率性を求めるためです。

また,問題数を稼ぐためにも,こちらを使っていました。

3つ目です。2つ目のステップが終わると,手元には真っ黒になった「パス単」があるはずです。7周くらいしてください。

余力があったらやればいいこと

先ほどパス単にない単語も英検1級で出される話をしました。

これを補うために,他の単語帳に浮気してもいいと思います。

あと,受けてから解答速報で知ったんですけど,こちらのアプリはよくできてます。

英検®1級 でた単

英検®1級 でた単

  • Namiko Takahashi
  • 教育
  • ¥980
apps.apple.com

尤も,このレベルまでくると英検1級を受ける価値すら問われると思いますが...

とにかく

できないことをできるようになろうとしている以上,できない期間を楽しむべきです。 必要なのは,狂気です。

最後に

英検1級はコスパという面では最悪です。

あなたが仮に準1級を取得できる時点で,英文法や英語での解釈についての基礎的な理解は済んでいるとみなされます。

ここまで来てしまえば,分からない単語にぶち当たった時には都度調べれば十分意味を汲めるでしょう。

最近では最悪DeepLもあるしね。

また,TOEICTOEFLで満点とる方が遥かに簡単だと感じています。

しかしながら,私は挑戦する価値はあると断言します。私はとある外資系の企業でインターンをしていたのですが,英検1級レベルに引き上げないと実務的に使えないです。

つまり,私は英検1級を取ることで,初めてスタートラインに立てるのです。

言葉にしづらいですが,英検1級の単語をチョロっと使うと,ネイティブの人の私を見る目が変わるんですよね。これは快感です。ぜひ体感してほしい。

皆さんの挑戦をお待ちしております。