上手いことやるブログ

人生はサバイバルです。自分の生きやすいように生きれたら勝ちだと思います.

【備忘録】新しいMacが与えられたので,設定したことを書く

研究室でパソコンを貸してくれました.MacBookProの13インチですね. 前はMacBookProの2012年のやつを使い倒してましたので,新しいパソコンはヌルヌル動いて気分がいいです.

ディスプレイ,マウスとキーボードの設定については前の記事で書きました. tafio.hatenablog.com

ですので,今回はソフトウェアのみを書きます.

メモ程度ならEvernoteに書いとけばいいですが,せっかくなんでシェアします.なお,Qiitaにあった@shin203の記事を参考にしています.

インストールしたソフトウェアたち

MacTeX

みなさん文章書く時TeX使ってますよね?まさかWordとかじゃないですよね. これに関しては好みなんですけど,組版が美しいとテンション上がりますし,それだけでレポートでいい成績もらったこともあるので,理系ならLaTeXくらいは使いこなしたいものです.

さて,TeXWikiなんかには,MacTeXをインストールするにはミラーサイト使え的なことが書いてありますが,なんかうまくいかなかったので,公式サイトから素直にダウンロードしました.

エディタのTeXShopエンコードUTF-8,プロファイルをuplatex(ptex2pdf)に設定しました.uplatexはなんだかわかりませんが,文章を作るには

\documentclass[uplatex]{jsarticle}

としなといけないようですね.

勉強したい人は書籍もどうぞ.

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

Command Line Tool

後述しますが,MacにはHomebrewという大変便利なのがあります.パッケージマネージャーというようですね.

それを使うのに必要です.愚直にやるには,App StoreAppleの公式サイトからXcodeをインストールしないといけないみたいですが,5GBもあるので,必要なものだけインストールします.

ターミナルで,以下のように打ちます.

$ xcode-select --install

これでインストールできました.

余談ですが,アプリを開発しなきゃいけないかもなので,どっちにせよXcodeな可能性が高いです.めんどくせえ.

Homebrewのインストール

Homebrewのサイトにあるように,ターミナルに,

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

をぶちこんで終了です.ターミナルで,

$ brew doctor
Your system is ready to brew.

って出れば成功です.

あとは勝ち申した

ここからはHomebrewの威力を発揮してもらいます.

Fortranコンパイラできるようにする

Fortran使うか知りませんが

$ brew install gcc

でインストールします.

$ type gfortran
gfortran is /usr/local/bin/gfortran

って出ればおkです.

そう,これがHomebrewの威力なんですよね.

$ brew install hoge

とか

$ brew cask install hoge

で一発でアプリケーションが管理できる強い見方です.

Gnuplot

インストールの仕方は様々ですが,弘前大のサイトがよくまとまっています. キレ気味なのがツボです.

自分はこのサイトを参考にしました.

hatarakutaitsu.hatenablog.com

どんどん行こうか

ここからは,

$ brew cask install hogehoge

のターンです.Homebrewのページから探してインストールしまくってください. 一応軽く入れたの説明しとくと,

Microsoft Edge

ブラウザです,昔のインターネットエクスプローラーね.

Twitterとこのブログ用です.Google Chromeだと過剰なので.

Skype, LINE, Kindle

言わずもがなです.

The Unarchiver

MacってWindowsで圧縮したファイルが解凍しても文字化けすることがあるので,このソフトで解凍してます.

Evernote

サクッとメモするのに本当に便利で助かってます.

Atom

プログラミングのテキストエディタでおすすめされたので.

まとめとこれから

長くなりましたが,こんな感じです.Atomの他にVimというのがあるみたいですが,それも使い倒せたらなと思います.

ちょっとTwitterBot作りたいんですけど,それにはPython3が必要みたいですね.Twitter Developerの審査待ちです.

今回はこのへんで.